Garden Cottage POLLYANNA


八ヶ岳の森の小さなお宿

近頃のポリアンナ 2023年

お知らせ❤→こちら


Instagram

pollyanna11810

★写真は下段ほど過去のものです。タップして庭の雰囲気もご覧ください。

十二月、

今年も年の瀬を迎えました。

伐採 伐採 伐採 伐採 落葉焚 夕暮れ時
刻んで片付けまでが家族総出の仕事になります。
この杉は創業頃に植えたものですが軒に近すぎて伐ることにしました。
追い口にクサビを打ち込み倒します。 12/13日
はなれの脇に立つ40年生余りの杉を伐採。 12/13日
落葉焚で庭の冬支度を締めくくるります。 12/9日
暮れ時の空も12月に入るとますます青く澄み渡ります。 12/8日

十一月、

紅葉(黄葉)落葉真っ盛り、咲き終わった花たちの刈取、剪定と冬支度におわれます。

スズランノキ 甲斐駒ヶ岳の初冠雪 八ヶ岳の初冠雪 八ヶ岳 レッドオークとユリノキ シダーローズ 表庭の紅葉 カエデとダンコウバイの黄葉 ダンコウバイの黄葉 アプローチ黄葉 ツタの紅葉
世界三大紅葉樹とか呼ばれるスズランノキ。 Zenobia pulverulenta 11/15日
甲斐駒ヶ岳の初冠雪、こちらは夕暮れ時の晴れ間を狙って撮影。 11/13日
八ヶ岳の初冠雪、陽射しが少ない曇りがちの早朝。 11/13日
川俣渓谷(八ヶ岳高原大橋)から望む八ヶ岳と麓の紅葉。 11/9日
レッドオーク Quercus rubra の紅葉とユリノキ Liriodendron tulipifera の黄葉。  11/8日
ヒマラヤスギの雌花は大きな松ぼっくりになり落ちてくると壊れてバラの花状になるためシダーローズ(Cedar_Rose)と呼ばれます。細長いのが雄花、小さな欠片が種。 Himalayan cedar
表庭の紅葉。 11/1日
カエデとダンコウバイの黄葉。 11/1日
ダンコウバイ(檀香梅)の黄葉。 Lindera obtusiloba 11/1日
表通りからアプローチの黄葉・紅葉。  11/1日
母屋の壁に絡まるツタ(蔦)が黄葉しています。 ナツヅタ Parthenocissus tricuspidata 11/1日

十月、

ここ八ヶ岳南麓高原は本格的な秋に秋になりました。

トリカブト クリサンセマム マムシグサ 水面の落ち葉 黄葉 アシズリノジギク 黄葉 ムサシアブミ ツワブキ アワコガネギク アキチョウジ_ピンク アキチョウジ ツキヌキニンドウ 噴水池 エゾノコンギク 北アルプス 八ヶ岳西観 シダーローズ キンモクセイ チョコレートコスモス イヌサフラン 夕焼け
トリカブトもこんな季節に鮮やかさを競う花。 Aconitum 10/28日
花の無い落ち葉の季節にひと際眼を引く真っ赤な菊。 Chrysanthemum  10/28日
マムシグサの種も真っ赤に実ってきました。 Arisaema serratum 10/24日
噴水池の落ち葉で埋もれそう。 10/27日
裏庭のカエデとヤマボウシの黄葉。 10/27日
アシズリノジギク(足摺野路菊) Chrysanthemum japonense var. ashizuriense 10/27日日
黄葉の進む庭先。 10/26日
ムサシアブミはテンナンショウの中でもひと際大きな葉を持っています。 Arisaema ringens 10/24日
ツワブキは20年余りかけて高地の気候に馴染んできました。 Farfugium japonicum 10/24日日
アワコガネギク(泡黄金菊)が強う芳香を漂わせながら菊の季節を知らせています。 Chrysanthemum lavandulifolium 10/24日
ピンクのアキチョウジもあります。 10/23日
アキチョウジ、今夏は雨が少なくて花数が好くなるなりました。 Plectranthus longitubs 10/23日
ツキヌキニンドウの種も赤く実っています。Lonicera sempervirens
噴水池の辺りに射し込む午後の陽射しも秋の訪れが際立たせてきます。 10/21日
エゾノコンギクが咲く頃にはギボウシたちは黄葉を終えて寒さに萎えていきます。Aster microcephalus var. yezoensis. 10/18日
八ヶ岳の麓から北アルプスを望めるスポットもあります。 10/17日Cosmos bipinnatus
八ヶ岳西観、麓の稲刈りも終わりました。 10/17日
シダーローズ、20m余りの高さから落ちてくるとばらばらになるため、花形をしているものは少ない。雄花と種もご覧下さい。 10/12日
キンモクセイ Osmanthus fragrans var. aurantiacus 低温限界のこの地で苦節20年ようやく辺りに芳香を振りまく迄になりました。 10/5日
チョコレートコスモス Cosmos  10/5日
イヌサフラン Colchicum autumnale 秋晴れの強い陽射しの中、遅れ馳せに咲くヒガンバナと饗宴です。 10/5日
夕焼け、ここは日増しに湿度が低くなり、天高く実りの秋に入ります。 10/1日

九月、

夏休みも終わり、蝉の声もツクツクホウシが全開になってきた。

コスモス ピンクシュウメイギク シュウメイギク アスター・白孔雀 アスターアイデアル 白花フジバカマ シオン サラシナショウマ アケボノソウ ユーパトリウム ホトトギス ヒガンバナ チカラシバ シオン ツルボ 八ヶ岳全景
コスモス Cosmos bipinnatus キク科コスモス属の1年草。 9/24日
ピンクシュウメイギク  9/24日
シュウメイギク Anemone hupehensis Lemoine var. japonica キンポウゲ科、アネモネの仲間(草丈1.5m超)。 9/24日
アスター・白孔雀 Aster hybrids キク科シオン属の多年草(草丈1m弱)。 9/27日
アスター・アイデアル Aster cordifolium "Ideal" キク科シオン属の多年草(草丈1m弱)。 9/24日
白花フジバカマ Eupatorium fortunei キク科ヒヨドリバナ属の多年草(草丈1.5超)。 9/21日
シオン Aster tataricus キク科シオン属の多年草(草丈2m超)。 9/21日
サラシナショウマ(晒菜升麻) Cimicifuga simplex  キンポウゲ科、大型(草丈2m超)の多年草、半日陰を好む。 9/21日
アケボノソウ Swertia bimaculata リンドウ科、大型(草丈1.5m)の2年草。 9/19日
ユーパトリウム Conoclinium coelestinum 別名西洋フジバカマ。 9/19日
ホトトギス Tricyrtis hirta "Hakurakutenn" 白花の園芸種。 9/19日
ヒガンバナ Lycoris radiata 別名曼珠沙華、お彼岸の頃には忘れずにちゃんと花をつけてくれる。 9/17日
チカラシバ Pennisetum alopecuroides 花穂丈が1.5mにも及ぶ大型の猫じゃらし! 9/17日
シオン Aster tataricus 草丈2mを超える大型のキク科シオン属多年草。 9/17日
ツルボも満開になりました。Barnardia japonica 9/1日
空が高くなり、稲穂もどんどん垂れ下がってきた。(八ヶ岳全景) 9/1日