こだわりの手作り料理

近頃のポリアンナ(2011年)

 この度の東日本大震災により亡くなられた方々やご遺族の皆様には心よりのお悔やみを申し上げます。被災者の皆さまにおかれましてはくれぐれも健康に留意され、復興を信じてこれからの日々をお過ごしください。私たちもその日まで応援いたします。
 ポリアンナのような小さな宿にでもできる支援をとの思いを企画いたしました。お役にたちたいと思います。


   このページは年頭から書き足しているため下段ほど、過去のものとなります。
   ☆写真をクリックしてポリアンナの森の雰囲気に浸ってください。


ポリアンナのアイコン 11月に入っても思ったほどに気温は下がらないが、先月の低温が効いているのか、紅葉が急に進み始め、期待より色合いが美しい。

ツタの紅葉 玄関の紅葉 ポーチランプ ヒイラギの花 POLLYANNAの前庭
ツタの紅葉が散り終えるのを待ってテラスには薪がうず高く積まれる。
POLLYANNAの玄関周辺の紅葉。
ポーチランプにからまるツタも紅葉。
母家にからまるツタも紅葉が進んで冬支度、こんな時期にヒイラギ(柊)は花を付ける。
カラマツの黄葉は六~七分、前庭の芝生も枯れ始めている。カラマツの辺りが表通りからのアプローチ脇庭。
Cottonweed前庭 POLLYANNA モミジが映えるCottonweed ダンコウバイ ダンコウバイ
Cottonweedの前庭
秋のPOLLYANNA。
カラマツやダンコウバイの黄色に染まるCottonweedの周辺、紅のモミジは一際鮮やか。
ポリアンナへのアプローチ、明るいダンコウバイの黄葉が誘う。
表通りに面した鮮やかな黄葉はダンコウバイ。

ポリアンナのアイコン 10月中旬を過ぎるとますます秋の気配が深まってきた。これからしばらくはポリアンナの森の秋模様をご覧いただきたい。

クロヒメ マムシグサ ウズアジサイ ツタの紅葉 チカラシバ
梅雨の頃に咲いていたクロヒメ、今は花(ガク)の紅葉を楽しませてくれる。半年間も楽しませてくれる花は珍しい。西庭蓮池周辺
木陰にひっそり咲いているマムシグサ(テンナンショウ)も秋にはちょっと派手な実をつけて有終の美を飾る。
これも花期が長いウズアジサイ、辺りは落葉しきりというこの時期に一花添えて楽しませてくれる。西庭円形花壇
母家の壁にからまるツタの紅葉。
稲科の草本を主にしたシークレットガーデンも、すっかり枯穂が片付けられて清々している。独り元気に居残るチカラシバ。
シュウメイギク センダイソウ サワフタギの実 サラシナショウマの実 西庭入口付近
木々が葉を落とすにつれ、西庭は少しずつ明るい庭へと変身してゆく。
花の少ない秋に咲くセンダイソウ。
5月に白い小花をびっしりとつけていたサワフタギ、今はコバルトブルーの実をつけている。
真っ白なサラシナショウマの花に昆虫達が円舞していたのもつい先頃、お陰で今はびっしりと実を付けている。西庭
黄葉はウワミズザクラ、西庭入口付近より母家への小径。
カエルの置物 ヤマボウシの熟れた実 イチイの実 アプローチ途中の道標 アプローチの看板
              しばらくは黄昏ゆくポリアンナの森をご覧ください。

8月にこのカエルの脇に咲いていたウバユリも今はこんな実を付けている(比較してご覧あれ)。間もなくパックリはぜて中からおびただしい種がひらひらと舞い散る。北庭のはなれへのアプローチ付近
10月の下旬いなるとヤマボウシの実もすっかり熟れて甘くおいしくなる。向正面のエゾエノキ(国蝶オオムラサキの食樹)は未だ蒼々としている。
アプローチ脇のイチイも真っ赤な甘い実をびっしり付けている。正面が母家POLLYANNAの玄関
アプローチ付近は黄葉が始まっている。 この左がCafe Cottonweed、正面の小径の奧が母家のPOLLYANNA。
表通りからの入口付近の紅葉はツタウルシが一番手。辺りのカラマツも少しずつ黄色く変わり始めている。

ポリアンナのアイコン 10月にはいるとさすがに空は高く、晴れた日が多くなり、気温も朝晩は10℃を割り込む日もある。

煙突にからまるツタ ユーパトリウム ノリウツギの花の紅葉 色づき始めたヤマボウシの実 仔リス
暖炉の煙突にからまったツタも少し色づき始めている。今年は少々早めか?
ユーパトリウムもポリアンナの秋を告げる花。北庭の一角
9月に雨が多かったせいか、ノリウツギの花の紅葉がちょっと茶ばんでいる。
ヤマボウシの実が赤く熟れる頃、いつもの年はスズメバチなどが食べに集まってくるが今年は気温が低いせいか、春先の撃退作戦が効いているのか、余り姿を見かけない。
テラスのテーブルの上を駆け回る仔リス。やはり野生のリスだからカメラを向けるとクルリとお尻を向けて逃げ腰に。子供ながらそろそろ冬支度、木の実を探して忙しくなるようだ。
コルチカム コガネバナ 母家玄関前に咲くシュウメイギク 母家前庭 高い雲
               風にも空にも樹々の葉にも秋の風情が忍び寄る...。
コルチカムはゼフィランサスやクロッカスのような姿で少し大型、花の少ない秋の庭先に華やぎを添えてくれる。
コガネバナ、この青い花に黄金の名が付いたのは、根の断面が黄色いかららしい。(根を乾燥したものが漢方薬なる)
シュウメイギク、母家(POLLYANNA)の玄関前に秋を告げる。
紅葉は未だだがやはり樹々の緑も秋の色を帯びてくる。
空の雲は高く、樹々の緑もぐっと秋めいてくる。

ポリアンナのアイコン 気がつくと、もうお彼岸も過ぎて辺りには秋の気配が...。9月は大型台風も近くを通り過ぎたが、庭も大過なく秋を迎えている。

クジャクソウ アザミ ヒガンバナ 曼珠沙華 ヒガンバナ 曼珠沙華 ヒガンバナ 曼珠沙華
               秋の青空はどこかやっぱりアオサがちがう。
秋の清々しい空気が午後の陽射しに輝いている。Cottonweed前庭付近
庭内にはいろいろな野生のアザミが顔を見せてくれる。Cottonweed前庭付近
ポリアンナの庭のあちこちに点在する曼珠沙華(ヒガンバナ)、もとは天界に咲く花なのだとか...。
左奥に見えるのが母家(POLLYANNA)。
お彼岸を過ぎる頃になると空はますます澄み渡たり、朝晩は急に空気が引き締まってくる(10℃前後)。

ポリアンナのアイコン 夏休みもそろそろ終盤、天候不順のせいもあり今年はうだるような暑さ(避暑地のここはここなりの暑さ)もないままに終わろうとしている。

噴水池 ノリウツギ ノリウツギ ホスタ ヘリオプシス・レモンクイーン
      夏休みもそろそろ終盤、庭先に射し込む夕暮れ時の陽射しにはどこか秋の気配が
夕陽を照り返す池の水面、どこかに秋の訪れを映している。
花の付け始めは薄緑のノリウツギ、白さを日にひに増している。
ノリウツギ、今年はシューターを多めに残してみた。
鹿の食害にもめげず、今年はまた一段とたくさんの花を付けているギボウシたち(これは在来種のホスタ、葉は食べられて少なめ)。
戸谷真也さんの作品展、すいぶん賑わいをみせて人気上々。8月末日まであと数日となる。

ポリアンナのアイコン 8月に入った数日は先月末の台風から新潟・福島豪雨と続く天候不順を引きずっていたが、一旦青空が顔を見せると強烈な真夏の陽射しが降り注ぐ。8月初旬いっせいに咲き競うウバユリの花は年々増殖を続ける鹿の食害にさらされて西庭の奧の方は全滅に近い。それでもヒトの気配がある庭先にはぽつぽつと咲き始めている。

ウバユリ ウバユリ ウバユリ はなれに続く小径の脇に咲くウバユリ 北庭の離れ近くに咲くウバユリ
             今年もようやく鹿の難を逃れてここまできたウバユリたちだが・・・
ウバユリの蕾、北庭の一角、ここだって夜になれば鹿達がやってくるかも・・・。ウバユリという名の由縁は花が咲く頃にはごらんのように葉が欠けているから。(葉が欠けでいる→歯が欠けている→オババ:姥)
ウバユリの蕾、西庭も入口に近い辺りには鹿のお目こぼしにあったものもある。。
ウバユリ、こんな大型の花を5~6個ほど着けるものもある。
ウバユリ、北庭のはなれへの煉瓦路の脇なら鹿は来ないのかぁ?、それともこのカエルが魔除けか?。
ウバユリの蕾、コテージの建物に近い庭先には、鹿の難を逃れて他の花々と一緒に蕾を付けている。

ポリアンナのアイコン 7月の下旬、「節電」に勤しむ下界をよそに涼しい日々が続いている。(特に台風6号が過ぎた後は青空が冴え渡り朝晩肌寒いくらい) ポリアンナのアイコン ポリアンナの森は日増しに緑陰を広げ、鬱蒼と生い茂り始めている。梅雨晴れの陽射しがが緑陰とのコントラストを際立たせている。強い陽光だが6月半ば未だ衣服は長袖の重ね着している。

ノイバラ 梅雨晴れ キバナクリンソウ ミズキ 緑のアーチ
             陽光が強まる程に緑陰も濃くなっていく
ノイバラはたくさんのバラの親木となった日本の原種バラ。ポリアンナの玄関前には一際大きな株がある。
梅雨晴れの表庭。
強烈は6月の陽射しに負けないように露出補正をかけていくと木陰は恐ろしく真っ暗に見える。蓮池の端。キバナクリンソウ、ショウブ
西庭の一角から覗く大きな梅雨晴れの青空、白く咲く水木の花。
6月の陽射がスポットライトのように緑陰を照らす。西庭より母家の方に続く遊歩道。

ポリアンナのアイコン 6月、日本人にとっては「6月=梅雨」というイメージは拭えないようだが、ここ八ヶ岳南麓高原については存外"梅雨晴れ"と云われるような青空に恵まれる日が多い。
 2週間も早い沖縄の梅雨明け!「省電力」が叫ばれるなか、夏が早くやって来るのか?

コルキッツァアマビリス オオヤマレンゲ 西庭遊歩道 噴水池 クリンソウ
                  西庭の木陰は未だ明るい
西庭の一角に咲き乱れるコルキッツァアマビリス(ウツギの仲間)。うしろの木陰に見えるのが遊歩道(日増しに色濃くなってくる緑陰の小径)。
オオヤマレンゲもマグノリアの仲間。うしろ正面に高く白くそびえて咲いているのが日本のミズキ。建物は表庭のはなれ。
西庭のこの辺りは、もう小径の外ほかは地面が見えなくなってきている。
明るかった噴水池にも大きな樹々が影を落としている。
大きなアブラチャンの根方に自生したクリンソウ。

ポリアンナのアイコン 今年は五月晴れの日が多いがその分、黄砂が目立つように思う。南正面にそびえる甲斐駒ヶ岳、南東にそそり立つ富士山も春霞のように白んで見える日が多い。
 多少の気候変調はあっても、ポリアンナの森は日増しに樹々が葉を広げてシェードガーデンへと変貌を遂げていく。

オシダ シラー オーニソガラム ハーレシア エゾエノキ
           徐々に緑陰を広げていくポリアンナの森
蓮池の周辺も、こうしてオシダの葉がのびる頃には鬱蒼としてくる。
スパニッシュブルーベル(シラー)が咲く西庭の一角も盛夏に向かって木陰の準備中。
オーニソガラムが咲き終える頃、西庭は少しずつ緑陰をを深めていく。
白いベル状の花をいっぱいに着けたハーレシア(シルバーベルツリー)も咲き終えるのに合わせて葉を広げていく。
国蝶オオムラサキの食樹となるエゾエノキも大きく天に向かって葉を広げていく。稲科の植物をメインにしたシークレットガーデンの5月半ばは未だ本番前。 

ポリアンナのアイコン ゴールデンウイークを迎える頃、ようやく木々の芽吹きが薄緑に見え始め、足元にはおびただしい数の花々が咲き競い始める。ちょっと残念だがマグノリア(コブシ)は盛りを過ぎ、代わって桜が満開を迎える。

シャンデリア完成     シャンデリアの取付け     清春芸術村の桜     清春の桜並木
   Cottonweedのシャンデリア完成        ラルーシュ      清春の桜並木
ダイニングルーム:Cottonweedは竣工10年を経てようやく吹き抜け中心部のシャンデリアが完成した!
Cottonweedのシャンデリア、鉄の造形作家:戸谷真也さんが手ずから取付工事。
清春芸術村の桜も圧巻だ。ラルーシュのバックに見えるのは八ヶ岳。
この桜並木はちょっとした秘密の花見所だ。(最近はだんだん人出が目立ってきちゃったなぁ) 南アルプスを背景に牧草地を縁取る並木、雄大な景観がウリ。4月の20日前後が満開時。 

ポリアンナのアイコン 震災から一1月を過ぎて、辺りに気をかける余裕が出てきた。見まわすとポリアンナの森は穏やかないつもの春を迎えていた。足もとの春咲球根類を見下ろすように咲き誇るコブシ(マグノリア)。田植え桜とも言われるように、野良仕事の季節到来を告げている。

イカリソウ     クリスマスローズの群生     蓮池からPOLLYANNAを望む     願掛けのブランコ
      標高1000mのこの地は4月の声を聞く頃、ようやく春らしい陽気となる
イカリソウも負けずにクリスマスローズの群生に立ち向かっていく?...
こぼれ種から勢力を広げ続けるクリスマスローズ。
西庭入口辺りから母家:POLLYANNAを望む。
池の水も温み?始める四月。
コブシ     西庭より母家を望む     蓮池からPOLLYANNAを望む     願掛けのブランコ
今年はコブシが表年(咲年)、ポリアンナの森いっぱいに咲き誇っている。
西庭端から母家の方を望む。(左正面にPOLLYANNA、右正面にCottonweed) 
蓮池辺りから母家(POLLYANNA)を望む。(未だこの季節だとここからも母家が見渡せる) 池に横たわるミーラ像も心なしか温かそう。
願掛けのブランコ周辺にもようやく春が。
        震災から1ヶ月、POLLYANNAの森は変わりない春を迎えている

ポリアンナのアイコン 未曾有の震災を被った東日本は震災前と震災後における文化的流れに大きなギャップを生じてしまったように思う。戦前から戦後へと大きな変遷を遂げた日本のように、我々もまた気を取り直して新しい文化を築く気概をみせなければ!
ポリアンナのアイコン 震災翌日からキャンセルが入り始め、以後3月分の予約はゼロとなる。
ポリアンナのアイコン 落ちつきを取り戻しあちこちをチェックしてみると、人工温泉設備の給湯管が破裂漏水!!(長時間停電による凍結事故)
ポリアンナのアイコン 大地震の翌早朝、長い停電が復旧してみると、津波による大災害に追い打ちをかけるような原子力発電所の被災ぶりが伝えられてくる。
ポリアンナのアイコン 3/11日(東日本大震災) 大きくゆっくり音もなくゆらゆらと揺れが続き屋外を見ると立木もゆさゆさと揺れていた。物が落ちたり壊れたりすることは無かったが今までに感じたことのない異常な揺れ、直後からの停電はいっこうに回復しない。インターネットでは絶望的な被害状況が伝えられてくる。自家発電を起動して夕食をなんとか出し終えた。リビングでは暖炉の薪をどんどんくべて暖をとり、蝋燭やオイルランプで明かりを灯す。お客様が山小屋の雰囲気を喜ぶうちはまだ楽しめたが自家発電をTVにつないでみると大変な被災状況が伝えられてくる。それぞれに自分の家族身寄りに連絡を取り始めたが携帯電話は殆ど通じない...

ポリアンナのロゴマーク 3月、陽射しが強まり三寒四温で春が近づいている。
ポリアンナのアイコン 2月、例年より少し遅れ気味にスノードロップなどが咲き始めた。

シークレットガーデン     西庭より母家を望む     噴水池に注ぐ水路     大アブラチャン
                    西庭一帯が明るく輝いてきた...
正面奥のシークレットガーデンも未だ陽光をいっぱい浴びて始動中。
西庭から母家の方を望む。この辺りもいずれ鬱蒼と緑陰に包まれるが今は未だ陽光燦々。 
沢水を引いた水路の水も温んで来ているようだが手を浸けると未だ風に冷たい。
西庭入口の大アブラチャン、花芽は未だ堅いよう。
巣箱が売れ始めている     フクジュソウ     スノードロップ     蕗の薹
巣箱も出入りが始まる   フクジュソウ      スノードロップ   蕗の薹が一番手かな
シジュウカラなどが巣箱を物色し始めている。
フクジュソウは春一番手のランナーだがこれも少し遅くなっている。 
スノードロップ、今年はちょっと遅いよう。
フキノトウは暮れのうちから落葉の下に芽吹き始め2月~3月になるとどんどん膨らんで毎日のように食べることが出来る。

pollyannaのロゴマーク 2月15日に降った大雪も温かな南風に吹かれて週末には地面があちこち見え始めた。(これで小鳥やリス達も餌探しは大丈夫)
ポリアンナのアイコン 地面が雪に覆われるとおなかをすかしているのは小鳥達ばかりではなく、ふだんは殆ど餌台には近づかないリス達も「仕方ないなぁ」といった表情でアブラミなどを食べていく。

あぶらみを食べに来たリス     あぶらみを食べに来たリス     あぶらみを食べに来たリス     あぶらみを食べに来たリス
             ちょっといやだけど、おなか空いたから食べていこう...
食べちゃえば一目散に帰って行く。
つかんだアブラミを両手でもってムシャムシャ食べているが視線はこちらを視ているようだ 
アブラミが入った網袋に顔を突っ込んでいる。
庭先が雪に覆われると餌探しに困るのはリスも同じ。窓辺の餌台にやって来る。

ポリアンナのアイコン 二月に入り冬型の天気が緩み、「太平洋側を低気圧が通過...」と天気予報が流れ始め、いよいよ春の兆し、春近し!
東京も「雪が!」とニュースで騒がしくなったとたんに大雪がやってきた。からからの冬が終わり白銀の世界が広がった。
ポリアンナのアイコン 年が明けてもからからの天気が続いている。小学校でもインフルエンザが流行り始め、我家も孫から父そしてジジへと感染したがワクチン接種のお陰かタミフルのお陰か、通常の風邪程度で軽く終わり、復活した。

シジュウカラ3     シジュウカラ2     シジュウカラ1     大雪
     (3)          (2)          (1)        雪は春の兆し
やはり食べるのは外がいいなぁ...
大きそうなヒマワリの種をついばんで... 
ポリアンナの森が雪に覆われるとやって来る小鳥たちもますます頻繁になる。"鳥かごが餌場だからなんの躊躇もなく入ってくる。
2月にはいり冬型の天気がゆるんでくるとそろそろ春の兆し、それはまた雪の季節到来でもある。